寄宿舎ダイアリー
2014.12.15
すてきなカーテン
卒業生のお母さまからすてきなカーテンをいただきました。
高校自習室廊下の窓を飾るカーテンです。
寄宿生は、保護者の皆さまとマリアさまに見守られながら
健やかに過ごしています。
2014.12.08
高校生在舎日
後期中間試験が始まり、高校生の希望者は週末寄宿舎に残って勉強に励みました。
在舎初日の夕食は「しゃぶしゃぶ」。みんなで鍋を囲んでほっとひといき。
夕食の後は自習時間です。いつも以上に真剣に取り組んでいました。
2014.12.03
富士宮風焼きそば・すその水ギョーザ
昨日の夕食は、富士宮風焼きそば、すその水ギョーザ入り野菜スープ、フライドポテトでした。太めのもっちりした麺を使った焼きそばに桜えびの香ばしさがよく合います。すその水ギョーザは、地元産モロヘイヤを練りこんだ皮が特徴です。
2014.10.31
ハロウィンパーティー
寄宿舎でハロウィンパーティーが催されました。
それぞれが思い思いの仮装で楽しいひとときを過ごしました。
夕食のメニューはハロウィンにちなんでパンプキンスープとピザ。皆でおいしくいただきました。
夕食の後は高校3年生が企画したイントロゲームで盛り上がりました。
留学生のアンベルも遊びに来てくれました。
2014.10.17
後期係任命式が行われました
高校3年生の生徒が一人ひとりを呼名します。
代表者が校長先生から任命書をいただき、お話を伺いました。
高校3年生ブロック委員のスピーチより
「後期は秋のつどいやクリスマスキャロルなどたくさんの行事があり、忙しい日々を送ることになると思いますが、係の仕事を通して学年を越えて責任を果たせるように協力していきましょう。」
「今の学年で過ごせるのもあと半年です。学年の締めくくりがよいものとなるように、一人ひとりが新たな目標をもち、充実した毎日にしていきましょう。」
2014.07.16
まもなく夏休みです。
昨日は夏休み前最後の一日でした。
先週の台風の影響でスケジュールが変更になり、慌ただしい一週間でしたが、生徒たちは寄宿祭、大掃除…と持ち前の実行力を活かして積極的に取り組む姿勢が見られました。
夏休み前最後の夕の祈り。シスター大原のお話を伺った後、心を落ち着けて一人ひとりが4月からの寄宿舎生活を振り返りました。
放課後と夕食後に大掃除を行いました。生徒たちは皆自分の担当場所を心をこめて掃除しました。
夏休み明けには新しい気持ちで元気に寄宿舎に戻ってくることを願っています。
2014.07.15
寄宿祭(7月14日)
寄宿祭は高校2年生が企画・運営を担当します。この日のために手作りしたおそろいのTシャツを着て、寄宿祭を盛り上げます。
今年のテーマは「韋駄天(いだてん)」。「早く走る人」を意味するそうです。寄宿生たちも高校2年生が企画したさまざまなゲームに奔走しました。
夏休みを目前に、生徒たちは一足早く夏祭りを満喫した様子です。
また、この日は留学生のアンベルが寄宿舎に遊びに来てくれました。皆と寄宿祭を楽しんだ後、翌朝は高校1年生と一緒にお皿洗いもしました。