寄宿舎ダイアリー

2016.02.14

平成27年度送別会①

木曜日は、高3の送別会でした。
高3を送るために、各学年,今まで準備を進めてきました。
各学年の出し物の他に、学年ごと、高3のための役割があります。
中1はカード作り、中2はお皿洗い、中3はテーブルセット、高1は椅子ならべ、高2は送別会の運営です。
それぞれの学年が役割を通して、高3に感謝の気持ちを伝えます。

中1が高3のために作成したカード

主催学年である高2は、装飾をしました。
満開の桜の木を貼り付け、高3の未来を応援する気持ちを表していました。

送別会の日のメニューは、鍋とアイスケーキでした。
皆と一緒に食べる鍋は一層美味しく感じるようです。
アイスケーキは、四角いワンカットケーキで、見た目もとても可愛かったです。
     
具沢山の鍋                                                            食事の様子



       
様々な種類のアイスケーキ

2016.02.08

2月のお誕生日ケーキと高3希望メニュー

卒業を控えた高校3年生に、今までの寄宿での食事の中で好きなメニュー・もう一度食べたいメニューを
リクエストしてもらいました。

今日はそのリクエストにこたえて、ラザニアとシーザーサラダが出ました。

高3だけでなく、下級生たちも歓声をあげていました。

デザートも人気のチーズケーキです。

人気のメニューで、2月の誕生日を皆でお祝いしました。

2016.02.02

今年度最後の在舎

 先週の週末は、今年度最後の在舎日でした。
寄宿生活を名残惜しみ、多くの高3が参加していました。

中1を誘って、一緒に長縄跳びをしていました。チャイルドとの時間を大切にしたいようです。中1も、優しくて明るいエンジェルさんと一緒に楽しむことができて楽しそうでした。
中1は皆でトランプをしたり、折り紙で遊んだり、普段できないことをして楽しく過ごしていました。
高1は早起きをし、朝から集中して勉強していました。寄宿の方が勉強しやすいという声もありました。

中1と高3が楽しく長縄飛び

今回もシスター足立が特別にデザートを用意してくださいました。
今回は、バナナケーキ、プリン、チョコレートフォンデュ。
中1の生徒は「先生!!もう市販の商品が食べられなくなるぐらい美味しいよ!」と言っていました。
             
在舎中の昼食とバナナケーキ           シスター足立のお手製プリン

             
チョコレートフォンデュの様子

今回、在舎のお手伝いには、高3のエンジェル世代の卒業生がきてくれました。
つまり、チャイルドの中1、エンジェルの高3、高3のエンジェルという三世代がそろったことになります。
不二聖心の寄宿での学びと恵みが引き継がれていることを実感しました。

2016.01.31

1月・2月・3月 学校の生活目標

 寄宿の掲示板も冬にあわせて、雪うさぎになりました。

1月・2月・3月の学校の生活目標は、「集大成」です。
1人ひとりが、この一年を振り返り、自分の成長をかみしめ、良い締めくくりができると嬉しいです。

2016.01.26

台湾からの留学生

 2月12日まで台湾からの留学生がきています。
高1の学年に入り、寄宿生活を体験しています。
先週末に来日して、高2の寄宿生のお宅にホームスティしていました。
緊張している様子ですが、同じ学年の生徒が「緊張してる?不安にならないでね。」と優しく声をかけていました。
全て英語で会話をしなければいけませんが、動じずにテキパキと英語で対応している寄宿生がとても頼もしいです。
留学生にとって、寄宿生活が実りある体験となりますように・・。


留学生の自己紹介文を掲示しています。(中学生も理解できるように、日本語訳をつけました。)


夕食テーブルの様子



2016.01.20

中学1年生のお祈り

 水曜日は、高3と中1のお祈りの日です。
今日は、高3が職場体験中のため、初めて中1だけのお祈りでした。

安心してお祈りができるように、お祈りの仕方や鐘のつき方を事前に教えてもらったようです。
高3の温かいアドバイスのおかげで、中1は自分たちだけで心静かにお祈りすることができました。


「高校3年生の方々の職場体験での日々が、将来に生かされていく良いものでありますように・・・。」と祈っていました。
          
祈りの言葉をよむ中1お祈り係                                    鐘を鳴らしている様子

2016.01.12

一月お誕生日ケーキ

 新年明けましておめでとうございます。
寄宿舎生活がスタートして一週間がたちました。
寄宿生は、冬休みの体験や家族との出来事を、楽しそうに話してくれました。
また、今年の目標を教えてくれる寄宿生もいました。
1人ひとりにとって神様に守られた豊かな一年となりますように。

今日は一月生まれのお誕生日ケーキでした。
苺ムースとチョコレートムースを重ねたケーキでした。
お祝いソングを歌っているテーブルもありました。
一月生まれの寄宿生の皆さん、お誕生日おめでとうございます。

2015.12.20

クリスマスパーティー(後編)

 食事の後は、いよいよパーティーが始まります。今回は3つのグループが出し物をしました。
一番最初のグループは、高1でダンスでした。
セクシーな韓国の曲を使ったダンスであり、観客の生徒はその美しい動きに釘付けでした。


次のグループは、高3のバンドのグループでした。
2曲を楽器で演奏しました。結成したばかりとは思えないほどの腕前でした。
学年ごとの掛け声のパートをつくり、皆が一体となって楽しむことができました。

最後のグループは、高3でダンスのグループでした。
流行のアニメ曲を皆でお面をかぶって踊りました。
可愛さだけでなく面白さも追求し観客を楽しませようとするところは、今の高3らしさとして表れていました。


出し物の後は、レクレーションをしました。
長縄を使ったジェスチャーゲームとイントロゲームを行い、生徒たちはとても楽しそうでした。


主催である高校2年生は、寄宿祭の経験を生かし、さらにクリスマスパーティーで、企画力・運営力を発揮しました。
寄宿生は、クリスマスパーティーで楽しい時間を過ごしたことで、良い一年の締めくくりが出来たと思います。

2015.12.20

クリスマスパーティー(前編)

先週の木曜日は、高2主催のクリスマスパーティーでした。
高2は放課後の時間を利用し、食堂の飾り付けをしました。食堂には、可愛い雪だるまさんが登場しました。優しそうな雪だるまの表情は、高2の学年らしさを現しています。

クリスマスパーティーは夕食から始まります。
今回のメニューは、外注の「フライドチキン」、キッチンの方に作って頂いた「クラムチャウダー」「シーザーサラダ」「フランスパン」です。クリスママスの飾り付けがされた食堂で、皆、楽しく食事をしました。


クリスマスパーティーの様子は次の後編でお伝えします。

2015.12.15

冬休み前の大掃除

冬休みを控え、寄宿舎の大掃除が始まりました。

今日は寝室棟やお風呂、洗濯場、洗面所、各寝室など、生徒たちはさまざまな場所にわかれ、
掃除をしました。



上級生も下級生も一緒になって、日ごろは手の届かないところまで、
一生懸命きれいにしました。

清々しい気持ちで、クリスマスとお正月を迎えることができそうです。