寄宿舎ダイアリー

2023.10.18

勝ち飯ってなあに🍚

皆さんは、バスケットボール日本代表のキャプテン富樫勇樹選手をご存じですよね
40年振りに自力でオリンピック出場権を獲得した試合を思い出します
今日の夕食には、富樫選手の勝ち飯が用意されました

鳥むね肉のパン粉焼きです
他には、さつま芋とレーズンのチーズサラダに、豆乳と野菜のスープ
パワーが出そうなメニューですね
豆乳をヒントに、これからの寒い季節に向けて、豆乳を使用した新メニューが登場するそうです
心も身体もホッカホカ

2023.10.18

後期任命式

各学年それぞれの係が決まり、お聖堂で後期任命式が行われました。

学年を代表して学年委員が任命状を受け取り、その後シスター大原からのお話を聞きました。

   

高校3年生の学年委員からのお話もあり、一人一人が係りの大切さを認識したことでしょう!

寄宿舎生活をより良くするために、責任を持って係りの仕事に取り組んでもらいたいです

2023.10.12

後期係決め

後期に向けて高校1年生が係決めをしています。

寄宿舎には13の係があり、どの係にも、寄宿舎生活に欠かせない大切な役割があります。

それぞれの係の生徒が責任を持って仕事に取り組めますように。応援しています😀‼️

2023.10.04

自由時間の様子

午後の自習時間後、生徒は何をしているかなぁと見てみると、

外のベンチでお友達とお話している生徒、場所を変えて勉強している生徒、

そしてお墓をきれいに掃除してくれている生徒がいました

広大なキャンパスには、不二聖心のためにご生涯を捧げてくださった

聖心会のシスター方や、岩下家の墓所があります。

   

     

奉仕の心を持ち、積極的に取り組んでくれる姿は嬉しいものです!

みんな、自分たちで考え自由時間を上手に使っているようです

生徒がどんな過ごし方をしているのか、また見てみたいと思います

2023.10.04

テスト期間中の夕食

今週から前期期末試験が始まりました。

寄宿に戻って来て勉強に励み、気分転換にお散歩に行く生徒もいます

今日の夕食はキムチ焼きそば

試験期間中の食事は学年テーブルとなり、とても賑やかな声が聞こえてきました

たくさん食べて、明日もまた頑張ってくださいね!!

  

2023.09.27

救急研修♿

 寄宿舎スタッフが、救急のための研修を行いました。

担架や車いすの使い方を復習するために、介助する人、される人に分かれてシミュレーションを行いました。

担架を使用する時には毛布を併用し、どの方法が迅速で安全か、など確認をしながらすすめていきます。

車いすは、実際にブレーキレバーやフットレストを操作し動作確認を行いました。

使用する機会がないことを祈りながら、研修を終えました

2023.09.26

寄宿舎見学🎀

先週土曜日の学校説明会に、寄宿舎をご案内させていただきました

可愛らしい小学生の皆さんに、なんて言おうかしら❓
セントマドレーヌを案内してくれた高校1年生です
エレガントで親切なお姉さんたちですよ

来年、さくらの季節に 同じ制服を着てお会いできことを楽しみにしています。🌸

2023.09.22

中2夕の祈り

 今日は中2だけで夕の祈りをしました。

並んで聖堂に入り着席、お祈り当番の作ったお祈りに耳を傾けます。アンジェラスの鐘が鳴り響くひとときは心が透き通るようです。

夕の祈りはお祈り係の生徒が聖堂の準備、片づけをします。祭壇のキャンドルに火を灯したり、消したりするのも大切な役目です。

今日は高3のお祈り係からお仕事のアドバイスを頂きました。夕の祈りは上下級生の交流の場でもあります。

2023.09.22

「いってきまぁす!」 「いってらっしゃぁい!」

高校生の多くは、寄宿の玄関から築山の横を通り、講堂の横を抜け登校していきます。

足取りが軽い日も、歩みが遅い時もあるようですが、いつもエールをおくる気持ちで見送ります。

今日は朝日を浴びながら、笑顔で登校

後ろ姿からも充実した1日の始まりが伝わってきますね

 

2023.09.21

今月のお誕生日ケーキ🎂

9月のお誕生日のケーキは、アンドロワ パレさんのティラミスでした

 

食堂にいた生徒さん、とても良い笑顔です

美味しいものを前にするとみんな笑顔になりますね