学院ダイアリー
2021.06.01
シスター奥井ご訪問
シスター奥井博子(元校長、修道院院長)が、学院を訪問してくださいました。コロナ前は、ソフィーバラセンターにて中学1年生と一緒に、昼食を取られていたこと等、懐かしく話されていました。今も、東京の修道院から学院をサポートし、日々、生徒たちのために祈っていてくださいます。
2021.05.31
高1 ベネッセ進路講演会
高校1年生のLHRでは進路講演会が行われました。ベネッセの方にいらしていただき、「進路実現のために今からできること」というテーマでご講演いただきました。講演会でうかがったことを大切に、目標へ向かって前進していきましょう。
2021.05.29
AIG高校生外交官プログラム日本プログラム選出
2021年度AIG高校生外交官プログラム 日本プログラムに本校高校3年生が選ばれました。
今年度はオンラインでの開催となる予定です。
2021.05.29
オンライン地区会
御殿場・裾野地区会が、オンラインで開催されました。高校3年生の保護者の方々のお話や、新入生の保護者の方々のご挨拶などから、お嬢様方に対する深い愛情が伝わってきました。6月も幾つかの地区で、オンラインを活用した地区会が計画されています。役員の皆様のご尽力に心から感謝申し上げます。
2021.05.28
創立者祝日 生徒のための講演会
本日は、 創立者の祝日のお祝いの行事を行いました。講演会とミサが行われました。中学生は、NHKのディレクターとして活躍されている卒業生の榛葉里佳さんより「社会課題と向き合う~不二聖心での学びから~」というテーマのお話を伺いました。高校生は上智大学の木村護郎クリストフ先生より「来たときよりも美しく」というテーマのお話を伺いました。生徒からは、積極的に質問があり、創立者の精神をより深く理解することができました。
中学生講演会とごミサ
高校生講演会とごミサ
2021.05.18
高校生平和大使(長崎派遣代表)の生徒によるワークショップ
昨年度より高校生平和大使(長崎派遣代表)をしている高校3年生の生徒が、有志の生徒を募ってワークショップを行いました。世界の核兵器についての学習会を行い、自分たちが平和のために何ができるのか、SDGsのような短い言葉で目標をつくって分かち合いました。
2021.05.17
プログラミング講座・デジタルデザイン講座 開講
今年度よりプライベートレッスンとしてログラミング講座とデジタルデザイン講座が開講されました。
プログラミング講座では実際に遊べるゲーム制作を通してプログラミングの基礎を身につけること、デジタルデザイン講座ではAdobeのPhotoshopやIllustratorを使い自分でデザイン制作ができるようになることを目的に学んでいきます。