学院ダイアリー
2021.08.16
職員研修Ⅰ
学院では、様々な形で生徒たちを迎える準備が始まっています。今日の午前中は神父様をお迎えし、修道院のシスター方もご一緒に宗教研修が行われ、ごミサで生徒たちのために祈りました。午後は、生徒指導部の企画で、早稲田大学教育学部の先生を講師に生徒たちとのより良いかかわりに向けての研修をオンラインで実施しました。
2021.08.11
「#あちこちのすずさん」の番組の新聞記事に高校3年生のインタビュー掲載
8月12日(木)に「#あちこちのすずさん」の番組がNHK総合(午後7時30分~)放送されます。番組の収録に参加した高校3年生のインタビューが8月11日(水)の朝日新聞夕刊に掲載されました。
2021.08.04
第2回夏休み子供自然体験ツアー
8月4日、第2回の夏休み子供自然体験ツアーが開催されました。不二聖心のキャンパスに生育する動植物を紹介したあと、オークヒルで生き物探しコンテストを行いました。参加者の方と本校の生徒スタッフ協力してたくさんの生き物を見つけることができました。感染症予防として、定員を設けておりましたので、お申込みになれなかった方も多くいらっしゃいました。ぜひ、また別の機会に学院に足を運んでいただけましたら幸いです。
2021.08.03
高校生平和大使の7月の活動
高校生平和大使の高校3年生が先日の県知事表敬訪問に続き、静岡市長、藤枝市長への表敬訪問もいたしました。
また静岡市内の平和資料センターを訪れ、第五福竜丸の問題などについて学びました。
7月31日には、焼津市で行われている「戦争展」にて平和についてのスピーチを行いました。そのときのインタビューは静岡第一テレビのニュースで放送されました。

静岡市長表敬訪問

藤枝市長表敬訪問

静岡平和資料センター訪問・見学
2021.08.02
第1回夏休み子供自然観察ツアー
7月31日、今年度1回目の夏休み子供自然体験ツアーが開催されました。天候にも恵まれ、生徒たちは練習した通りに、それぞれの観察場所で参加者の方に向けて植物や動物の解説を行うことができました。感染症予防として、定員を設けておりましたので、お申込みになれなかった方も多くいらっしゃいました。ぜひ、また別の機会に学院に足を運んでいただけましたら幸いです。
2021.07.30
高校生平和大使 知事表敬訪問
高校生平和大使に選ばれた高校3年生が、知事への表敬訪問のために県庁を訪れました。生徒が述べた抱負に対し、知事からはユネスコの理念を引用しつつ、心に平和の砦を築くという観点から平和の尊さについての貴重なお話をいただきました。
2021.07.29
グローバル・キャリアプログラム
2021.07.26
韓国オンライン交流会
コロナ禍で昨年は中止となった韓国体験学習でしたが、今年度はオンラインで交流会を行いました。両校生徒による動画、クイズ、オンラインチャットでのフリートークを通し、90年代から続くプログラムの歴史的意義、聖心姉妹校との繋がりを再確認し、来年こそはぜひ対面でと未来への希望を胸に会は終了しました。
2021.07.25
SDGsガイドブック 三島市立図書館でも展示へ
図書委員会が作成したSDGsガイドブックを三島市立図書館でも展示していただくことになりました。
本館のヤングアダルトコーナーにあります。(写真提供:三島市立図書館)
沼津市立図書館でもおいてくださり、カウンターに展示されています。近く裾野市立鈴木図書館でも展示予定です。


2021.07.21
安全対策教室・全校集会
夏休み前の最終日、安全対策教室が開かれ、警察署の方からネットの危険性を学びました。その後放送での全校集会が開かれ、校長シスター大原から夏休みの過ごし方、心得などについてのお話がありました。安全に留意して充実した夏休みを過ごせますように。