学院ダイアリー

2023.01.06

新年職員ミサ

生徒の皆さん、そして皆様、新年おめでとうございます。
本日は、本学院チャプレン司式のもと、新年職員ミサが行われました。神父様からは、フランシスコ教皇様による1月1日「世界平和の日」のメッセージをもとにしたお話を伺いました。教職員が一つになって、生徒たちのため、また世界のために祈りつつ、新たな年の希望の扉を開きました。 
今日も白妙の富士山を仰ぐ学院には青空が広がっています。皆様の上に、神様の豊かな恵みがありますよう心よりお祈り申し上げます。

2023.01.05

大妻会議(模擬国連)に参加しました

 12月26・27日に大妻女子大学千代田キャンパスで開催された大妻中学高等学校と渋谷教育学園渋谷幕張中高主催の「模擬国連2022年冬会議」に参加してきました。対面の模擬国連会議には久しぶりに参加しました。今回の議題は「食料安全保障」でした。
模擬国連とは、生徒たちが各国の大使や議長になって、実際の国連と同じ会議方式で国際問題を議論し、解決案を出していくものです。
外部サイトに詳しい説明があります(外部サイト マックスクラスルームhttp://www.maxclassroom.net/mun.html

姉妹校の生徒とも同じ議場で議論を交わしました。

 以下は参加した生徒の振り返りです。

 今回は今までで一番刺激的で学びの多い会議でした。次回からはこの学んだことを活かして大使の役割として大使像の確立、外交会議の主催、発言量の向上に努め、個人としては説得力のある話、批判的多角的な思考、冷静な行動ができるようになりたいです。批判的な思考については意見を丸呑みするのではなく、それを実現できるのか、実現した後どのような影響を与えるのかについて考えなくてはなりません。そのためには良く背景を理解していきたいです。(中3)

 私自身は、会議に相応しいモーションをきちんと出したり、メモ回しをなるべく多く行えました。新しく成功したことが何点があり、満足した会議でした。強豪校の大使から、担当国の内政についてを褒められ、勇気と自信も共に得ることができました。今まで経験した中で学習したことが実った会議であったと感じました。

 交渉については、私は内政を務めていたこともあり、どうにかしてでも入れたい文言を交渉によって入れることができました。また、シリアという食料自給率が非常に低い国にとって、今回の会議による改定部の重大さを考慮した上で会議に臨むことができたため、最後のDR提出の間際に、ずっと内政でいたグループで出す予定のDRが果たして本当に提出可能できるのかという予測や、一方のグループに相方(外交)が入れてくれた文言があるということで、どちらのDRスポンサーになるべきなのか、ということを考え、最終的にずっといたグループを抜け出して、外交がいたグループに名前を載せる決断をしました。(高1)

2022.12.25

「修道院の祈り」

冬休み中も、生徒たちとご家族の皆様、卒業生、教職員等のため、修道院のシスター方がお祈りを捧げてくださっています。
冬休みの間、学院公式のFacebook「ソフィーズ・ダイアリー」インスタグラム「Bring Joy」は更新いたしますので、そちらをご覧いただけたら幸いです(それぞれクリックするとページが開きます)。
クリスマスと新年が恵みに満ちたものになりますように!

2022.12.24

トビタテ!留学JAPAN 説明会

トビタテ!留学JAPAN! 第8期の募集が始まり、12月22日(木)放課後に不二聖心でも説明会を開催しました。内容が大幅に変更となった第2ステージですが、不二聖心の生徒はこれまでフィリピン、アメリカ、コスタリカなどへ「トビタテ!留学JAPAN」を通して海外への飛び立っています。下級生のチャレンジを期待します。

2022.12.22

クリスマスキャロル

 本日、3年ぶりに対面でクリスマスキャロルが行われました。今年度はテーマを「Evoke!魂を呼び起こす」 とし、長い自粛期間、制約の中でも神様の誕生を祝い、困難にあわれている方がを一人一人のことを思い起こしたいという願いが込められています。皆で心を一つにし、平和をお祈りしながら素敵なクリスマスを迎えたいと思います。

2022.12.21

クリスマスキャロルに向けての練習

 3年ぶりに対面で開催されることとなったクリスマスキャロルに向けて、校内には生徒の歌声が響き渡っています。今年度のクリスマスキャロルは一般公開はいたしませんが、皆様とクリスマスの喜びを分かちあえたら幸いです。
インスタグラム公式アカウントBring Joy!で高3の歌声をお聴きいただけます。
https://www.instagram.com/fuji_sacred_heart_school/

2022.12.20

inochi WAKAZO Forum2022 出場

 「inochi WAKAZO Forum2022ー情熱で、いのちを輝かそうー」プロジェクトに選抜された「不二ファイターズ」(本学院高校生3名のチーム)が心不全の服薬状況の改善に関するプレゼンテーションを行いました。
https://inochi-wakazo.org/2022/forum/

 

2022.12.19

フランス・カナダに姉妹校留学している生徒より

現在、姉妹校留学中の生徒からメールが届きました。フランス・カナダに留学中の生徒たちは現地でW杯を観戦しました。フランス留学中の生徒は寮の友だちとフランスの試合を観戦し、とても楽しかったとのこと。日本との違いも実感したようです。クリスマスが近づき、家庭も街もクリスマスを迎える準備をしています。不二聖心ではコロナ禍もずっと1年間の留学を継続しています。 
 

2022.12.16

百合の行列

 12月13日、百合の行列が行われました。カトリック教会では12月8日を「無原罪の聖マリア」の祝日とし、マリアさまが神のひとり子イエス・キリストの母となるよう、すべての女性の中で特別な恵を受け、けがれ無くお生まれになったことをお祝いします。生徒たちは、自らの心が神の恵によって生涯清く保たれるよう願って、マリアさまの清い心をあらわすゆりの花をお捧げしました。高校生は、「私の尊敬する女性」の研究発表も行いました。生徒たちは宗教行事を通じ、自らがどう生きていくべきかということを考えていきます。
 

2022.12.15

中2 調理実習

中学2年生が技術家庭科の授業で、フレンチトーストの調理実習を行いました。調理の計画から行い、感染対策をしっかりしながら班で協力をしあって楽しそうに行っていました。今日の実習が、将来の生活に役立てられるでしょう。