学院ダイアリー
2022.11.03
秋のつどい(一般公開)
本日は、秋のつどい一般公開日でした。久しぶりに恩師や卒業生、受験生など多くの方々をお迎えして秋のつどいを行うことができました。ご来場下さった皆様、秋のつどいを支えて下さった全ての皆様に、心より御礼申し上げます。
2022.11.02
秋のつどい(校内発表)
本日は、秋のつどい校内発表日でした。各教科の学習の成果を展示したり、クラブによる公演が行われたりしました。
明日は、在校生保護者や恩師の先生方、卒業生の皆様、受験をお考えの小中学生の方々などをお招きいたします。皆様のご来校をお待ちしております。
2022.10.29
スウェーデン留学
9月からスウェーデンに留学している生徒からも報告が来ました。教室ではソーシャルディスタンスをとりつつ、学習をしているそうです。トナカイと触れあう機会やオーロラを見に行ったりなど、北欧ならではの経験をしています。



2022.10.28
高3出前授業
静岡県議会議員5名の先生方がご来校くださり、高校3年生との意見交換会が行われました。「ジェンダー平等」や「男女格差の是正」といったテーマで話し合いが行われ、どのクループも活発に議論がされていました。これまで総合の時間で学んできたことをうまく活用しながら有意義な時間とすることができました。

2022.10.27
前期通知表渡し
10月27日、前期通知表が一人一人に手渡されました。「思っていたよりも良かった!」「昨年より上がった」、色々な感想が聞こえてきました、努力した成果が出た教科、学習に工夫と改善が必要な教科など、通知表を通して再確認できたようです。学習や学校生活で困っていることはないか、今どのようなことに興味があるかなど、担任との面接も行われています。
2022.10.26
クリスマスカード作り
クリスマスに向けて、クリスマスカード作りが始まりました。施設でお過ごしになっているご年配の方々に、クリスマスと新年の喜びを少しでもお届けできればと願いながら、作成しています。
2022.10.26
感ずべき御母の祝日
「感ずべき御母の祝日」のお祈りが行われました。「感ずべき御母」と名付けられたこの絵の原画は、1844年に、後に聖心会のシスターとなる女性によって描かれたもので、今もローマのトリニタ・デイ・モンテの修道院にあります。この絵は、聖心の生徒の理想とすべき女性像が描かれていると言われています。生活向上委員の司会・朗読のもと、皆で絵をゆっくりと眺めながら、マリア様にお祈りをささげることができました。

2022.10.18
後期委員任命式
後期の委員・係が決まり、「後期委員任命式」が聖堂で行われました。委員会ごとに名前が呼ばれ、神様の前で返事をすることで、皆のために惜しみなく力を発揮しよう、という決意を新たにすることができました。最後に、校長シスター大原から、一人一人が皆の希望の扉となるように、というメッセージと、委員会バッジをいただきました。
2022.10.18
静岡県高等学校英語スピーチコンテスト(県大会)
10月15日に静岡市で行われた、「静岡県高等学校英語スピーチコンテスト(県大会)」に、東部地区代表の一人として、本校の高校1年生が出場しました。
世界各国でいまだに後を絶たない銃乱射事件や、安部元首相の銃撃事件に心を痛め、"No More Guns!"というタイトルで、現代社会における銃の問題についてスピーチを行いました。
”No More Guns!”
2022.10.15
フェスタすその
裾野市商工会が主催する「フェスタすその」が3年ぶりに市民文化センターで開催されました。「裾野ブランド」に認定されている本学院の和紅茶「タダニシキ」・「ソフィアージュ」も紹介していただきました。