学院ダイアリー

2023.03.15

GTEC

 本日、中学2・3年生はGTECを受検しました。皆、リーディング、リスニング、ライティングそれぞれの問題に真剣に取り組んでいました。普段の英語学習の成果がしっかり発揮できたことでしょう。

2023.03.14

答案返却

 学年末試験 (中学3年生は卒業試験) の答案返却が行われています。各科目ごとに教員の解説を聞きながら自分の答案のふり返りをしています。できなかった問題はしっかり復習して次の学年に繋げてほしいと思います。高校生は明日も答案返却が続きます。

★1
★2

2023.03.10

姉妹校 Virtual Collaboration Program

アジア・オセアニア地区(シドニー、メルボルン、ブリスベーン、オークランド、台湾、東京)の姉妹校と合同で行われるVirtsual Collaboration Programが始まりました。第1回目はオリエンテーションを兼ね、自己紹介、興味を持っていることなどについて6グループに分かれ討議しました。今後は6回にわたって気候変動、ジェンダーなどのテーマを各校生徒が担当しディスカッションを行います。                                                                    

2023.03.08

ミニ卒業式

 2月の卒業式に残念ながら出席できなかった高校3年生の生徒を対象にミニ卒業式が行われました。お越しいただいた保護者の皆様、参列した同級生、教員で生徒の門出をお祝いしました。

2023.03.07

中学 学年末試験

 中学生の学年末試験も始まりました。今日から3日間、今年度最後の定期試験に真剣に臨んでいます。

2023.03.06

学年末試験

3月6日、高校生の学年末試験が始まりました。ヨハネパウロホールに高校1年生と高校2年生が集まり、1つ1つの科目に真剣に取り組んでいます。明日からは中学生も試験が始まります。

2023.02.25

新入生ガイダンス

 本日は新入生ガイダンスが行われました。新しいファミリーをお迎えできて、嬉しい一日でした。4月に皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
 

2023.02.24

模擬国連練習会議参加

2月19日に駒場東邦中学校高等学校主催の模擬国連練習会議(駒東会議)に参加しました。13校39組が出場し、議題は宇宙開発で、本校はブラジルとルクセンブルクの担当でした。先進国と発展途上国のグループに分かれ、スペースデブリや宇宙資源の取り扱いについて国際的な枠組みを形成するべく議論が行われました。

 

2023.02.22

中高信者のつどい

 2月22日(水)は「灰の水曜日」にあたり、イースター(復活祭)にむけての準備期間である四旬節が始まりました。この日のお昼休み、中高信者の生徒が聖堂に集まり、修道院長シスター山﨑からお話を伺い、額に灰を受ける儀式に与りました。四旬節は、自分の内面を振り返り、心を神様のほうに向け直す大事な期間です。4月のイースターを喜びと希望の中でお迎えできるよう、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

 

2023.02.18

第69回 高等学校卒業証書授与式

本日は、第69回高等学校卒業証書授与式が行われました。不二聖心の自慢の生徒たちが巣立っていきました。卒業生の皆さんの輝かしい未来をお祈りしています。

 
卒業する高校3年生の音楽選択の生徒たちが、6年間の不二聖心の生活を振り返り、作詞・作曲をした作品です。どうぞ、お聞きください。