学院ダイアリー
2015.02.10
高校3年生祈りの会
高校3年生が平野哲也神父様(アウグスチノ修道会)のご指導の下で祈りの会を行いました。土曜日に卒業式を控える高校3年生にとって不二聖心での最後の祈りの会となります。昨日と今日の二日間をかけて「愛」や「信じること」、「許すこと」について考え、分かち合いを通して考えを深めました。
2015.02.09
被災地ボランティアの分かち合い
本日の放課後、高校3年生の生徒が福島県いわき市で行った被災地ボランティアの経験を分かち合いました。3月で、東日本大震災から4年が経とうとしているこの時期に、もう一度被災地の現状を知ることで、私たちと被災地のつながりを考える機会となりました。
2015.02.06
台湾聖心の先生方が来校しました
2月6日(金)、生徒は家庭学習日でしたが、台湾聖心から18名の先生方が研修旅行の一環として不二聖心に来校しました。午前中は教育に関するワークショップを行い、一緒に昼食をとりました。その後はお手伝いの生徒とともに日本食や和服の着付け、日本の伝統的な遊びなどを紹介して文化交流を行いました。
コミュニケーションは英語で行なわれ、聖心は1つのファミリーとして強い絆で結ばれていることを実感した一日でした。

2015.02.05
留学生の送別会
メキシコからの留学生のアンベルさんが1年間の留学を終えて帰国するため、送別会を行いました。授業や行事を共に過ごした高校1年生が心を込めて計画し、クラス対抗ドッジボールやアンベルさんの大好きなダンスを踊りました。
アンベルさんのメッセージの一部を紹介します。
「ふじせいしんですごしたじかんは私のたからものです。友だちも、先生もみんなだいすき、みんなとまた会いたいです、これからもよろしくみんな。おたがいにすてきなじんせいをおくろうね。」
2015.02.04
台湾聖心からの留学生
今年度も台湾聖心から留学生がやってまいりました。留学生のイーフさんは3週間不二聖心の高校生とともに学びます。平日は寄宿舎に泊まり、週末は生徒の家にホームステイします。日本の文化や歴史に興味があるということで、さっそく生徒と英語でコミュニケーションをとっていました。イーフさんにとってこの経験が素晴らしいものになることをお祈りしています。
2015.02.03
信者祈りの集い
2015年2月2日の放課後,不二聖心のキャンパス内にある聖心会の裾野マリア修道院で,信者の生徒たちの祈りの集いが行われました。指導司祭は静岡教会の田邊敏彦神父様でした。ヨハネの福音書を読みながら、イエス様の愛の深さについて味わい、またミサの意味について考えました。
忙しい生活を送っている教室から少し場所を変え,自分の信仰を見つめ直す静かな時間となりました。

2015.02.02
マラソン大会
本日、マラソン大会が行なわれました。コースは校内と黄瀬川沿いの合計3.0㎞のアップダウンの激しいコースです。皆、昨年よりも良い記録を目指して一生懸命走りました。マラソンのあとには母の会の方々から心のこもったおやつをいただき、気持ちの良い一日となりました
。
2015.01.29
中学英語スピーチコンテストと火災避難訓練が行われました
29日は中学英語スピーチコンテストがありました。暗唱の部,スキット(寸劇)の部,オリジナル・スピーチの部や,学年の発表が行われました。今日のために皆,熱心に練習していました。

そして,放課後のクラブの時間に全校で火災避難訓練が実施されました。クラブ活動中の出火を想定した訓練で,皆静かにグラウンドに避難しました。

2015.01.27
新春書作展
1月22日から1月25日まで沼津市立図書館で静岡県東部地区高等学校新春書作展が行われ、本校からも書道を選択している高校生の作品が展示されました。
高校3年生の生徒が特別賞として審査委員会賞をいただきました。
本校高校生の入賞作品
特別賞(審査委員会賞)の作品











