学院ダイアリー

2025年02月

2025.02.19

授業公開日・中学国語弁論大会

 今日は授業公開日でした。朝から保護者の方がホームルームや授業の見学をしてくださいました。午後には講堂で中学国語弁論大会が行われ、個人の部では各学年の代表者が自分の経験や意見を表現豊かに堂々と発表しました。団体の部では、各学年が百人一首や古典の名文の冒頭を暗唱しました。優れた表現力や古典の流麗な調べが、私たちの感性をより深く、豊かなものにしてくれると感じられたひとときでした。

2025.02.18

東京理科大学特別授業

 昨年に引き続き、東京理科大学の教授と学生6名が、中学2年生と高校1年生の授業をしてくださいました。中学生は「五心」を、高校生は「軌跡」を教えていただきました。授業のために学生が作成したGeoGebraのプログラムを活用し、三角形の変化に対応した五心の点の動きや比の条件を変えたときの軌跡の変遷を視覚的に確認することで、数学の奥深さや楽しさを実感することができました。

2025.02.15

高校卒業式

 2月15日(土)、たくさんの方に祝福されたあたたかな雰囲気の中で、第71回高等学校卒業証書授与式が行われました。卒業生の皆さん、不二聖心はいつまでも皆さんの母校であり続けます。いつでも思い出の学び舎に戻ってきてください。

卒業式

2025.02.14

高3 祈りの会

今週末に卒業式を控えている高校3年生を対象とした祈りの会が2月10日・11日の2日間、校内で行われました。今年はイエズス会司祭の森晃太郎神父様のご指導のもと、これまでの不二聖心での学校生活をふり返り、そこに隠された神様からのメッセージとは何だったかということについて考えました。これまで共に学んできた仲間たちとの分かち合いや、学校内で思い出の場所に行き一人で黙想する時間を通して、それぞれが神様からのメッセージに気付くことができたようです。最後にはミサも行われ、その中で一人ひとりが気づくことができた神様からのメッセージを分かち合い、感謝の祈りを捧げました。生徒たちは今回得た神様からのメッセージを噛みしめて今週末、学院を巣立っていきます。

  

2025.02.14

中1 保護者による特別セミナー

 2月14日、中学1年生は保護者の方にお越しいただき、「相手の心を掴んで動かすおもしろいプレゼンテーションを考えてみよう」というテーマで授業をしていただきました。生徒たちは、聞き手のことをよく理解し、相手の共感を得られるように話の構成を考えるなど、プレゼンテーションを行う上で大切なことを学び、今後の学校生活に活かそうとしていました。

 

2025.02.13

高校3年生 同窓会「ドゥシェーン会」入会式

 高校3年生は卒業式を控え、同窓会の「ドゥシェーン会」の入会式を迎えました。
同窓会役員の方がいらっしゃり、日本聖心同窓会JASHや、不二聖心の同窓会のドゥシェーン会の組織や活動内容について説明を受けました。また活躍する卒業生から、現在の様子についてのお話や高3へのメッセージもいただきました。卒業後も聖心スピリットを大切にして互いが助け合い、よい人生を歩めるよう決意を新たにしました。

2025.02.13

The Lunch Bunch

 中学生活向上委員会が主催となり、学年を超えてランチをする~The Lunch Bunch~を開催しました!学校生活のことや趣味のことなど、中学3年生が上手に話題をふりながらお話をし、楽しいひとときとなりました。ALTの先生方も参加してくださり、英語での会話も弾んでいました!

 

2025.02.13

Enjoy Exploring Abroad!

 Dear World(留学・国際交流促進を目的とした生徒の自主団体)主催の「Enjoy Exploring Abroad!」というイベントが、2月10日の放課後に開催されました。今年度、短期留学・ターム留学・長期留学をした高校2年生・3年生が、留学準備について、留学した時のことについて、留学を志す人に伝えておきたいことなどについて発表しました。その後の質問コーナーでは、ブースに分かれて、参加者からの質問に詳しく答えました。実際に留学をした上級生の体験談や意見は大変貴重で、熱気あふれる会となりました。

2025.02.13

2025 HPDU連盟杯静岡県大会

 2月9日、「2025 HPDU連盟杯静岡県大会(パーラメンタリーディベート静岡県大会)」に高校2年生が参加しました。"THBT(This House Believes That) media should not disclose private activities of political election candidates."など、4つのmotion(論題)に対して、割り当てられたサイド(肯定・否定)で弁論や反論を行いました。パーラメンタリーディベートでは、その場で論題が発表され、検索なども許されていないため、基礎知識、判断力、思考力、そして高い英語力が求められます。ディベートを通して、他校の生徒と英語で話し合い、多くのことを学ぶことができました。

2025.02.12

ニュージーランドでのターム留学報告

不二聖心では、長期・ターム・短期の留学に多くの生徒が参加しています。

ニュージーランドにターム留学をしている生徒からの報告が届きました。自然豊かなニュージーランドで、日本ではできない貴重な経験を重ねています。「帆の街」と呼ばれるオークランドらしい光景もみることができました。留学先の学校ではバディが紹介され、留学生活のサポートをしてくれています。異なる文化・価値観を持つ人々と関わりながら成長しようとする姿にエールを送りたいと思います。