学院ダイアリー
2016.08.03
韓国体験学習(5日目)
今日は朝から板門店ツアーに参加しました。韓国と北朝鮮の停戦状況を知ることができる地に直接足を運ぶことで、朝鮮半島の理解を深める上で貴重な体験をすることが出来ました。
晩には、黙想の家でこれまでの5日間の体験学習を振り返り、韓国での学びを分かち合いました。
板門店
黙想の家での分かち合い
2016.08.02
ワークキャンプ(御殿場コロニー)
7月27日~29日の3日間、御殿場コロニーでのワークキャンプに、高校2年生4人が参加しました。施設の方たちとのボーリング、ジュースガーデン、紙芝居、ビーズ通しなどの様々な活動を通して、施設の方の気持ちをもっと深く知りたい、自分たちの思いを伝えたいと積極的な活動をすることができ、充実した3日間となりました。

ボーリング

ジュースガーデン

紙芝居

手遊び
2016.08.02
高校一日体験入学(中学3年生対象)
8月2日、 中学3年生を対象とした高校一日体験入学を開催しました。アンサンブルクラブによるウェルカムコンサート、説明会の後、英語を使って感謝の気持ちを伝えるThank Youカード作りを体験していただきました。
不二聖心の魅力を少しでも感じていただけたら幸いです。参加してくださいました皆様、ありがとうございました。

ウェルカムコンサート

説明会

在校生インタビュー

英語でのカード作り
2016.08.02
韓国体験学習(4日目)
今日は惜しみながらも2泊を共にしたホームステイ先のペンパルと別れの挨拶をしました。楽しい思い出をたくさん作ることが出来たようです。その後、宗廟・景福宮・水原華城を訪れました。かつての宮廷や戦の様子などを頭に浮かべながら当時の雰囲気を十分に味わうことが出来ました。
2016.07.31
韓国体験学習(3日目)
今日はソウル聖心女子学院の生徒の皆さんと明洞聖堂を訪れ、ミサにあずかりました。その後、ソウル聖心女子学院にて交流会を行い、互いの交友を深めることが出来ました。
2016.07.31
フィリピン体験学習(最終日)
午前はたっぷりと振り返りを行い、その後、分かち合いを行いました。オープンハートを囲み、この体験で、心の動き、気づき、考えたことを分かち合いました。
明日はごミサの後、帰国します。
生徒たちが良い体験ができたことはご家族を始め多くの方々のお祈りのおかげです。カトリックの国で神様の存在を感じる日々でした。
支えてくださった皆様に心から感謝いたします。

2016.07.31
韓国体験学習(2日目)
今日はソウル市内方面へ移動しながら、独立記念館と戦争記念館を訪れました。過去の出来事を受け止め、今の私たちに何が出来るのかを考える良い機会となりました。
夕方にはソウル聖心女子学院に到着し、各々のペンパルに学校案内をしてもらい、ホームステイへと出掛けていきました。
2016.07.29
フィリピン体験学習(9日目)
マザーテレサ修道院に行きました。小さな子供たちに食事の介助をしたりお年寄りたちの前で歌を歌ったりと、交流をしました。その後、ナボタスの貧困地区をバスの中から見学しました。かつてのスモーキンマウンテインに植物が繁ってました。
午後は貧困などのため高校に通えない人たちが、10か月で資格が取れるというプログラムの補習学校を訪ねました。15歳から40代まで様々な年齢と環境の人たちがいました。体験学習最後の交流でした。
夜は聖心会修道院で夕飯をいただきました。夕飯の後、お礼にハレルヤコーラスを歌い上げました。

2016.07.29
韓国体験学習(1日目)
予定どおり韓国に到着し、体験学習が始まりました。今日は晴天の中、世界文化遺産である仏国寺や天馬塚古墳を訪れ、韓国の歴史について学びを深めることが出来ました。












