学院ダイアリー
2024.06.22
第1回学校説明会
本日、第1回学校説明会が行われました。天気にも恵まれ、富士山に見守られながら多くの方をお迎えすることができました。ロザリオ作り、お茶摘み、フランス語のそれぞれのワークショップが行われ、高校3年生の生徒たちが参加してくれた子どもたちと楽しそうに交流している様子を見ることができました。イタリア留学をした生徒による発表も、生徒の頑張りが伝わる良いものでした。不二聖心の持つ魅力が少しでも多く皆様にお伝え出来たら幸いです。不二聖心でともに学べる日を楽しみにしています!
2024.06.21
高1探究 東京農業大学との高大連携プロジェクト
高校1年生の総合的な探究の時間で東京農業大学との高大連携プロジェクト「みんな集まれ!!学校がフィールドプロジェクト~森林の機能をヒントに里山をデザインしよう~」を行っています。この日は、生徒たちが考えた里山のデザインの最終プレゼンテーションでした。東京農業大学から造園科学科の阿部伸太先生、森林総合科学科の橘隆一先生と学生の皆様、地域創成科学科の入江彰昭先生に審査と講評をしていだきたました。にはオンラインで審査に参加していただきました。ランドスケープデザインがご専門の阿部先生からは各グループにアドバイスをいただき、生徒たちは新たな視点をたくさんいただき、実りある発表会となりました。この後、審査が行われ、優秀賞に選ばれたグループは、日本森林学会大会でのポスターセッション参加を目指し、さらにデザインを深めていく予定です。
2024.06.20
アメリカのシアトルから留学生がやってきました
アメリカのシアトルにあるForest Ridge School of the Sacred Heartから留学生が学院に来ています。全校朝礼で好きな日本の文化や彼女が通っている学校の文化についてのスピーチが、生徒たちも楽しそうに話を聞いていました。
2024.06.19
中3高校進学説明会
中学3年生と保護者の方に向け、進路キャリア指導部からの高校進学説明会を実施しました。高校進学だけでなく、さらにその先の将来を見つめ、自分自身の使命(mission)を探し続けることの大切さをお話ししました。高校生になってから大きく力を伸ばす生徒が毎年います。皆さんの成長を楽しみにしています。
2024.06.19
教育実習
6/13~7/3の3週間、教育実習が行われています。教育実習にいらした先生方から普段あまり聞くことができない大学生活についてのお話を聞くことができ、生徒たちの楽しそうな姿が見られました。
2024.06.14
中1 理科のスケッチ
理科の授業で屋外に出て植物のスケッチをしました。自然豊かな不二聖心女子学院の敷地内で、多種多様な植物を見つけることができました。理科の授業で習ったことを活かしながら、植物の特徴を上手にとらえスケッチができました。
2024.06.14
海外進学ガイダンス
本日、放課後に海外進学ガイダンスがハイブリッドで開催されました。海外進学に向けての準備、各国の大学制度や大学紹介などが行われ、後半はマレーシアへの大学進学についての説明を伺いました。参加者は熱心にメモを取りながら将来の夢を膨らませていました。
2024.06.12
聖心女子大学進学説明会
高校1年生の生徒・保護者対象に聖心女子大学進学説明会を開催しました。学長・副学長をはじめ、アドミッションオフィサー、不二聖心卒業生の学生2名が来校し、聖心大の魅力についてお話しくださいました。世界に広がる聖心のネットワークを生かした多様な留学先や、聖心大の敷地内にあるセキュリティ万全の学生寮など、たくさんの強みがあります。また久しぶりにお会いした卒業生の活躍にも嬉しい気持ちとなりました。
2024.06.06
学校説明会に向けての準備
6月22日(土)に開催される学校説明会に向けて、高校3年生がロザリオワークショップの練習を行っています。当日小学生の皆さんにお会いするのを楽しみにしながら、今日は実際にロザリオを作ってみました。たくさんの人々がご来校してくださるのをお待ちしております。
2024.06.06
前期中間試験
今週は前期中間試験が行われています。高校生は4日間、中学生は2日間にわたり、4月からの学習の成果を発揮しようと熱心に取り組んでいます。教室では試験直前まで、友人同士で教えあい頑張っている姿も見られました。頑張った成果が結実することをお祈りしています。