学院ダイアリー

2024.07.11

長期留学生の復学

 1年間の留学を終えた生徒たちが先週から今週にかけて帰国・復学しました。復学の面談では、言葉の壁を乗り越えて大きく成長した姿をみることができました。これからの学校生活の中で留学生活の成果を発揮してくれることが楽しみです。

  

 

2024.07.10

映画『ひとにぎりの塩』チャリティ上映会

 7月9日(火)に映画『ひとにぎりの塩』チャリティ上映会が行われました。本学院卒業生で、今年5月にご講演いただいた石井かほりさんが監督を務めた映画です。石井さんは、もともと石川県能登地方で映画製作をされておられましたが、地震直後からは、自らの映画をチャリティ上映していくことで、現在は復興支援活動を続けておられます。5月の講演後、図書委員会などの生徒たちから、石井さんの映画を上映して復興支援の活動ができないかという声があり、チャリティ上映会が実現しました。当日は温情の会委員による募金活動が行われたほか、能登で作られた塩も販売されました。この塩は、映画にもご出演され、今回の地震で亡くなられた中前賢一さんが生前最後に作った大変貴重な塩です。在校生だけでなく、保護者、卒業生、市民の方々など100名ほどが集まり、今も震災で苦しむ能登に寄り添うことができました。

    

2024.07.09

姉妹校短期交換留学生

 アメリカ・シアトルにある姉妹校フォレストリッジからの交換留学生の不二聖心での滞在も残り1週間となりました。7月4日(金)にはアメリカ独立戦争についてのプレゼンテーションを授業で発表し、また茶道や華道などの伝統的な日本文化も積極的に体験しています。日本語も上達し、外国語を学ぶ姿勢には私たちも学ぶところが多くあります。

プレゼン①
華道①

2024.07.07

母のサークル祈りの会

 聖心会員シスター菅野敦子を講師にお迎えして祈りの会がハイブリッドで開催されました。在校生と卒業生の保護者の方が参加され、日常生活を離れて沈黙の中で祈ることを体験し、その後分ちあいを行いました。恵まれた自然に囲まれながら世代を超えて聖心スピリットを共有することを実感した豊かな交わりの時間でした。

祈りの会①
祈りの会④
富士山

2024.07.04

Club Week

今週は、夏の試合や秋のつどいでの発表に向けてクラブに集中して取り組む "Club Week" です。ゴルフ部は隣接する東名カントリークラブを使わせていただき、実践練習を行いました。水泳部は、茶畑と富士山が見えるプールで気持ちよく泳いでいます。その他の運動系クラブも、夏の大会に向けて練習に励み技術を向上させています。文化系クラブは、秋のつどいで発表する内容や各自の役割が決まり、本格的な練習・準備が始まりました。

水泳②
吹奏楽①

2024.07.04

中学・高校 総合学力テスト

 7月4日(木)、外部の模擬試験を利用した「総合学力テスト」が行われました。客観的に自分の学力や弱点を知り、今後の学習目標を設定するためのよい機会となりました。

2024.06.28

みこころの祝日

6月28日は みこころの祝日です。高校3年生の生徒たちが各教室に素敵な黒板アートをしてくれました。当日は、沼津・三島教会の田邉神父様のご指導のもと、お祈りが捧げられました。生徒たちは、「人に尽くす」という生き方に価値があること、奉仕活動を行う際は、奉仕させていただくという心構えを持つことの大切さをお祈りの中で学ぶことができました。

     

2024.06.27

気候変動解決のためのリーダー育成プログラム

 高校3年生の選択クラスにRace4Good創設者でCOP28のゲストスピーカーをされたLinda Cruse さんと MEGJapan の隈部めぐみさんが来校され、特別授業をしてくださいました。お二人が地球の環境と人々の暮らしのために力を注ぎ若者の育成をするプログラムを展開するに至ったそれぞれの人生を熱く語ってくださいました。そして、実際にお二人が行かれている極地の人々の生活を紹介され、生徒たちは気候危機解決のためのアイディアを楽しく考え、発表しました。またプログラムの前後や休み時間には高3をはじめとしてそのほかの学年の高校生もLindaさんと隈部さんに生き方や世界の人々の状況とその解決の道のりなどについて質問に来るなど短い一日でしたが積極的にお二人から多くのことを吸収していました。

2024.06.25

中学校朝礼

 6/25(火)中学校朝礼が行われました。この日の中学校朝礼では、温情の会委員の中学生2人によるSDGsに配慮した文房具と、日本の動物愛護の現状についての発表がありました。皆が社会の問題に目を向けられることを願っています。

    

2024.06.24

和太鼓演奏会

 不二聖心女子学院に「和太鼓縁」の方たちが来校し、和太鼓を使った素敵な演奏をしてくださいました。生徒たちは迫力のある演奏に心をウキウキさせながら演奏を聞いていました。和太鼓の体験の時間もつくって下さり、生徒たちが緊張しながらも楽しそうに和太鼓を叩いている様子が見られました。