学院ダイアリー
2017.01.19
高校奉仕のLHR

2017.01.18
中学3年生 卒業研究の発表
中学3年生の総合の時間に、卒業研究の発表会が行われています。一人ひとりが研究してきたことを、クラスの仲間と共有するための発表会です。クイズやパワーポイントを使い、研究の大切なポイントなどを工夫して発表をしています。この発表で総まとめをしています。
2017.01.17
父のサークル
1月14日、父のサークルが開かれました。お仕事や日頃の喧騒を離れ、上智大学の瀬本正之神父様ご指導のもと、リトリートをなさいました。ご希望のお父様方は、マリア修道院(黙想の家)に宿泊されました。十字架の道行も歩かれたようです。
2017.01.12
ケニアからシスターコンソの来校




2017.01.11
節約弁当
温情の会委員会による「節約弁当」についての掲示

2017.01.10
高校3年生のための講演会
1月10日に、高校3年生を対象に「社会人になって求められるもの」というテーマで講演会が行われました。本校の卒業生の梶川久美子先生を講師にお招きし、「行動力」・「疑問発見力」・「多様な課題を達成するためのチームワーク力」などについて学びました。これらは社会に出てから特に必要であり、そのために高校卒業前のこの時期から何を心がけて生活したら良いかを考える機会となりました。

2017.01.06
高校漢字コンテスト
1月6日に、高校の漢字コンテストが行われました。漢字コンテストは、3学年共通の問題で出題され、漢字の正確な読み書きと、文章の中で適切に漢字を使える力、語彙力を高めるために行っています。生徒たちは、日頃の学習や冬休みの勉強の成果を発揮していました。
2017.01.05
全校集会そして授業スタート
冬休みが終わり、1月5日に全校集会がありました。校長シスター大原からは、1月1日に教皇様から出された「世界平和の日メッセージ」に「非暴力」という言葉がテーマに挙げられているように、私たちも学校での人との関わりを振り返り、愛にいたる知性を育みながら互いに成長できるようお話がありました。
そして授業も始まり、今年度の締めくくりと次の学年への準備のために真剣に学ぶ生徒たちの姿が見られました。












