学院ダイアリー

2017.09.15

中学1年生 中学2年生 祈りの会

中学1年生は9月14日・15日の2日間、林正人神父様のご指導のもと天城山荘で祈りの会を行いました。
1日目は神父様の講話で、ここでの出会いが奇跡であること、一致することの大切さ、キリスト教について深く学ぶことができました。
今ここで出会い、一致していることは偶然ではなく、神様の導きによる奇跡だということを学びました。
2日目は、朝に浄蓮の滝へ散歩に行き、その後神父様の講話、続いてミサに与りました。一人ひとり愛されている、尊い存在であるということを学びました。

中学2年生は、9月14日・15日の2日間、聖心会のシスター竹内二三子のご指導のもと、御殿場にあるYMCA東山荘で祈りの会を行いました。
「友だちの輪を広げよう」というテーマで、言葉の力や、人の心の機微、他者と良い関係を築くためのポイントなどについて、たとえ話や人形を用いて、わかりやすくお話し下さいました。
また、グループでの発表やお互いをよく知るためのゲームを通して、実際に友だちの輪を広げることができました。

〈中学1年生〉


〈中学2年生〉
学院ダイアリー1学院ダイアリー2

2017.09.15

中学3年生 祈りの会(2日目)

中3祈りの会2日目は、午前中に中国新聞社に訪れ、被爆体験者の方のお話をお聞きしました。
本や映像などの資料だけでは知り得ない貴重な体験談を伺い、名前もないままに亡くなったあまりに多くの人々の存在に気づかされました。
より一層の平和への祈りを込め、千羽鶴を奉納しました。
午後は宮島へ行き、広島の美しい自然と歴史を感じました。
また、神父様からの講話では、「人間とは戦争を起こす存在であり、一方で平和を築くこともできる存在である」と教えて頂きました。
平和を築くために日々どのように過ごして行くべきか、考える機会となりました。

2017.09.15

高2 祈りの会(3日目)

高校2年生の祈りの会、3日目は、日本二十六聖人殉教地を訪ねました。
殉教した聖人たち一人ひとりについて祈りを捧げました。
記念館見学と集会祭儀の後、大浦天主堂に行き、「信徒発見」の史実に触れました。
代々信仰を守り抜いてきたキリシタンの信仰の深さと、当時の喜びを改めて知ることができました。
午後はグループ別自由研修として、長崎市内を巡り、夜にはこれまでの学校生活やこの祈りの会でのことを振り返り、一人ひとりがそれを分かち合いました。
自分の生き方について踏み出すべき一歩を確認した意味ある時間となりました。

2017.09.14

高校1年生 高校3年生 祈りの会

 高校1年生と高校3年生の祈りの会が今日から2日間学校で行われています。

高校1年生の講師は、横浜教区司祭(カトリック百合ヶ丘教会主任司祭)の鈴木真神父様です。テーマは「かかわり」です。1日目は、3つの講話の中で愛について、自分や自分の周りの人たちとのかかわりを考えながらお話下さいました。各講話の始めと終わりには、神父様のギター伴奏で聖歌を歌い、また各講話の間には一人になって祈る時間を過ごしました。

高校3年生の講師は、横浜教区司祭(末吉町教会・不二聖心初代チャプレン)の濱田壮久神父様です。テーマは「Vocationー聖心で学び巣立つにあたっての使命とはー」です。最後にはグループごとに今日の話を分かち合い、全体で発表を行いました。今の自分について振り返り、これからの自分のあり方について考える時間となりました。

〈高校1年生〉

〈高校3年生〉

2017.09.14

高2 祈りの会(2日目)

長崎で行われている高校2年生の祈りの会、2日目は、平和公園で平和の折り鶴を捧げました。
また聖コルベ記念館そして外海地区の教会なども訪ねました。
コルベ神父、ド・ロ神父、それぞれの生き方を学び、愛と信仰について考える一日となりました。

2017.09.14

中学3年生 祈りの会(1日目)

中学3年生の祈りの会は9月13日から2泊3日、広島で行われています。
初日は平和記念公園を訪れ、原爆ドームや爆心地から非常に近い学校である本川小学校を見学しました。
ガイドの方のお話に熱心に耳を傾け、平和を祈る人々の思いに触れました。
原爆資料館では、原爆や核実験の被害にあった国内外の人々について学び、その悲惨さを目の当たりにしました。それぞれが感じたことを皆で分かち合い、核のない世界の実現を目指す者としての自覚を新たにしました。

2017.09.13

高校1年 総合学習

総合学習ではNPO法人「土に還る木 森づくりの会」の方々に来ていただき、生徒が考えたアイデアをもとにNPOの方々が制作した作品を全員で鑑賞し改良案を考えました。高い完成度で、クラスの生徒もとても驚いていました。

 

2017.09.13

高2 祈りの会(1日目)

 高校2年生は、9月12日から3泊4日、長崎にて祈りの会を行っています。
初日は、浦上天主堂で信徒の方の講話、原爆資料館見学、被爆者の方の講話などがありました。
長崎の歴史を生きぬいて来られた方々の話を生徒たちは真剣に聞き入っていました。

2017.09.11

不二ベアー製作

毎年、異なったファーを用いて作られる不二ベアー。今年の不二ベアーの様子がわかってきました。ベアーの先生方は元保護者の方々です。先生方、お母様(希望者)の愛情をたくさん受けて、ベアーたちが一つ一つ丁寧に仕上げられていきます。
アーカイブ室の「不二ベアールーム」は、海外からのゲストにも好評でした。秋のつどいでの販売が楽しみです。

2017.09.08

姉妹校留学説明会

 9月8日(金)の放課後、姉妹校留学を希望する生徒対象の説明会が行われました。
保護者の方と共に5ヵ国の姉妹校の具体的な留学生活の紹介等を聞き、自分の可能性を広げる貴重な機会について真剣に考える時間となりました。
姉妹校留学の詳細については こちら