学院ダイアリー
2020.12.02
中学校 温情の会委員会による発表
12月2日(水)に、コロナ禍による現在の問題点や、戦争によって起こる不安や貧困に対する問題点について、「皆さんに知っていただきたいこと」というテーマに沿って中学生の温情の会委員会による発表がありました。世界中のすべての人が幸せになるために私たちに何が出来るかを見つけるために、私たち一人ひとりが心に留めておくべきことを知る良い機会となりました。



2020.12.01
高3 卒業試験
12月1日(火)から、高校3年生は卒業試験が始まりました。今年度は、様々なことが新しいことばかりで、他学年を引っ張っていく存在である3年生は、多くの場面で頑張ってくれていました。高校生活で学んだ知識や体験をこれからの未来のために活かせるように、この卒業試験で確実なものにしようと一人ひとりが頑張っています。
2020.12.01
すそのんびりさんぽ~不二聖心を歩く~
地域の皆様方、ご来校ありがとうございます。
裾野市生涯学習センターの企画で、『すそのんびりさんぽ~不二聖心を歩く~』が行われました。
秋の深まる不二聖心の自然を味わっていただけましたでしょうか。
またのご来校をお待ちしています。
2020.11.29
11月の父のサークル
シスター山崎渾子による父のサークルの講座がマリア修道院で行われました。待降節を迎え、キリシタン時代のクリスマスの話、戦国時代に生きた小西行長や沙也加、おたあジュリアなどをめぐり、当時の歴史やキリシタンの信仰について考えました。

マリア修道院から

講座の様子
2020.11.27
追悼の祈り
11月は死者の月です。各クラスごと動画を通してお祈りいたしました。
牧山神父様のお話の「交わりは絶えない」より、帰天された方々だけでなく、一堂に会せない仲間ともつながっていることを深く実感しました。
2020.11.25
税についての作文 表彰
第33回「税についての作文」コンクールの表彰式が学院で行われました。
沼津税務署長賞 中学3年 裾野市商工会長賞 中学2年 優秀賞 中学2年 2名 「沼津税務署長賞」受賞の作品は、祖父の病気を通して医療保険の大切さを知るとともに、税の使われ方について学んだというものでした。
2020.11.23
勤労感謝の日
11月23日の勤労感謝の日にあたり、生活向上委員会が中心となって生徒たちがお世話になっている皆様に、感謝のカードをお渡ししました。今年は新型コロナ感染対策で、多くの方にお世話になりました。学院では、シスターや職員の皆様、そして先生方にお渡ししました。

修道院のシスターへ
職員室の先生方へ
2020.11.21
入試説明会
さわやかな秋晴れの中、富士山に見守られながら、入試説明会を行いました。担当の高校1年の生徒は、初めての校内案内でしたが、一生懸命ご案内することができました。午後は、修道院でオンライン入試説明会を行いました。
2020.11.20
聖フィリピン・ドゥシェーンの祝日
朝礼時、全校生徒が各クラスの教室で、お祈りをしました。静かな落ち着いた雰囲気で、迎えました。生徒には、今の社会情勢だからこそ聖フィリピン・ドゥシェーンの生き方が強く心に響いたようです。
2020.11.19
高2進路講演会
高校2年生は11/18のLHRで進路講演会を行いました。Z会進学教室ラボラトリ三島から小室克敏先生にお越しいただき、大学入試に向けてするべきことや本当に力が付く学習の仕方についてお聞きしました。

