学院ダイアリー
2025.05.14
裾野西小学校の児童とのお茶摘み
今日は本校中学2年生が裾野西小学校3年生の児童をお迎えしてお茶摘みをしました。
最初に講堂で小学生と対面し、アイスブレイクとしてお茶に関するクイズを楽しみました。
その後、お茶畑へと移動しました。
晴天に恵まれ、生徒たちは楽しそうに裾野西小学校の児童のみなさんとお茶を摘んでいました。
不二聖心には学校敷地内に広大なお茶畑があり、学校敷地内でお茶摘みが体験できるのは本校の特徴の1つです。


2025.05.13
体育大会総練習
本日の午後は中学1年から高校3年までの6学年が合同で体育大会に向けた総練習を行いました。
生徒たちは競技に出るだけではなく、割り当てられた係の仕事もこなします。今日の総練習では本番に向けて細かい動きの確認などが行われていました。不二聖心の体育大会は生徒一人ひとりの手によって作られています。当日も良い体育大会を迎えられますように。
2025.05.12
シスター方との交流会
キリスト教勉強会の自主活動団体のテレジア会主催で、修道院のシスター方との交流会が行われました。最初は自己紹介や行ってみたい国などを参加者のシスター・生徒たちが一人ずつ話した後、グループに分かれて折り紙が得意なシスターの楽しいご指導を受けて「愛のつばさに」というエンジェル・ハートの折り紙に挑戦しました。各テーブルではシスター方に「どうして修道生活を選ばれたのですか」と生徒のほうから質問したり、シスター方からも「今興味を持っていることは何なの?」と生徒に質問されたりと、話が弾みました。シスター方は体育大会も応援にいらしてくださるそうです。





2025.05.12
仏教講話
高校3年生の宗教の授業で、「諸宗教との共生」というテーマのもと、臨済宗住職(保護者ボランティア)をお招きして仏教講話が行われました。事前に生徒から送られた質問をもとに、仏教の世界観やキリスト教との共通点など、興味深いお話をして下さいました。

2025.05.12
中3卒業研究 担当教員発表
5月7日に中学3年生の卒業研究を指導する担当教員が生徒に発表されました。これから10月の完成に向けて、担当教員の指導を受けながら、25000字の論文を書いていきます。楽しむことも忘れず、各自が選んだテーマについて、探究することの楽しさや喜びを感じながら、生徒一人ひとりが充実した研究ができるようサポートしていきます。
2025.05.08
マリア様への祈り
本日の朝、中学はマリアガーデン、高校は聖堂でマリア様への祈りが行われました。
生徒たちは沈黙の中で祈りを捧げ、マリア様に向けて心を一つにする様子が見受けられました。



2025.05.07
地震避難訓練
今日のLHRの時間に全校で地震避難訓練を実施しました。今回は事前に訓練があることを生徒に知らせた上での実施でした。生徒たちは真剣に訓練に取り組んでいました。前日の天候不良のため講堂での集合になりましたが、素早く避難することができていました。
地震などの天災はいつ起こるかわからないからこそ、普段からの備えが大切になります。
今回の地震避難訓練が生徒一人ひとりの防災意識を高めるきっかけとなりますように。
2025.04.30
全校・学年保護者会/奨学会総会・役員会
4月29日、2025年度最初の保護者会が行われました。また、授業公開も行われ、多くの保護者さまにご覧いただきました。生徒たちは、普段以上に緊張しながら授業を受けていました。その後、全校保護者会、奨学会総会、学年懇談会が行われました。生徒たちは、その時間に5月に行われる体育大会に向けて、4色に分かれて準備や練習を行いました。今日はお天気にも恵まれ、保護者さまには自然豊かなキャンパスで学校生活を送る生徒たちの様子をご覧いただくことができました。多くの保護者さまにご来校いただきまして、ありがとうございました。
2025.04.28
新年度祈りのつどい
4月24日に新年度の祈りのつどいがありました。各クラスが話し合って決めた目標を神さまにお捧げしました。祈りのつどいの中では、全員でパンを分かちあい、お互いにさまざまなことで、支えあい、高めあい、磨きあう気持ちを改めて共有しました。
- 1 / 239
- »