寄宿舎ダイアリー
2014.07.16
まもなく夏休みです。
昨日は夏休み前最後の一日でした。
先週の台風の影響でスケジュールが変更になり、慌ただしい一週間でしたが、生徒たちは寄宿祭、大掃除…と持ち前の実行力を活かして積極的に取り組む姿勢が見られました。
夏休み前最後の夕の祈り。シスター大原のお話を伺った後、心を落ち着けて一人ひとりが4月からの寄宿舎生活を振り返りました。
放課後と夕食後に大掃除を行いました。生徒たちは皆自分の担当場所を心をこめて掃除しました。
夏休み明けには新しい気持ちで元気に寄宿舎に戻ってくることを願っています。
2014.07.15
寄宿祭(7月14日)
寄宿祭は高校2年生が企画・運営を担当します。この日のために手作りしたおそろいのTシャツを着て、寄宿祭を盛り上げます。
今年のテーマは「韋駄天(いだてん)」。「早く走る人」を意味するそうです。寄宿生たちも高校2年生が企画したさまざまなゲームに奔走しました。
夏休みを目前に、生徒たちは一足早く夏祭りを満喫した様子です。
また、この日は留学生のアンベルが寄宿舎に遊びに来てくれました。皆と寄宿祭を楽しんだ後、翌朝は高校1年生と一緒にお皿洗いもしました。
2014.06.30
HAPPY FEAST!!
6月27日はみこころの祝日でした。
寄宿舎では高校3年生が寄宿生のために素敵なサプライズを考えました。
朝は高校3年生が先生の代わりに起床の点呼をしてくれました。
(左)高校3年生から一人ひとりにメッセージカードのプレゼント。
(右)みこころの祝日の特別メニューは皆に大人気のチョコチップメロンパンとシーザーサラダ。
温かいメッセージと食事を糧に一日奉仕活動を行います。
2014.06.12
中学生 消灯延長開始(6月9日)
中間試験最終日を目前に控え、寄宿生は充実した自習時間を過ごしました。
試験に向けて皆一生懸命勉強に取り組みました。

2014.06.07
前期中間試験
高校生は木曜日から試験が始まっています。
午前中で試験が終わり、昼食をいただきながらほっとひといき。
食事の後は自習に励みます。
希望者は週末自宅へ帰らず、寄宿舎に残って勉強することができます。
友人とともに集中して学べる環境は寄宿舎の醍醐味です。
2014.05.01
新入生歓迎会(4月30日)
新しく寄宿舎の仲間に加わった新入生の歓迎会が催されました。
どの学年もこの日のために練習を重ね、心温まる歓迎会となりました。
これからの寄宿舎生活が新入生のみなさんにとって実り多いものとなりますように…
2014.04.09
寄宿舎へようこそ!
4月7日には入学式に引き続き、寄宿生の入舎式が行われました。
高3のエンジェルが新入生一人ひとりを呼名し、中学32名、高校4名が寄宿生の仲間に加わりました。
入舎式の後は、中学2年生と中学1年生が一緒にお昼ご飯をいただきました。
中2のお姉さんが一番近い存在として、これからの寄宿舎生活のサポートにあたります。
寄宿舎中庭にある満開の桜の下で。生徒たちは気持ちを新たに寄宿舎生活を始めています。
2014.03.07
今週は学年末試験です。
試験期間中はいつもより早く下校し、中学生は通常の自習時間に加え、昼食後にも自習時間があります。皆いつも以上に真剣に取り組んでいます。
試験初日のお昼ご飯は大人気のカレー。試験期間中にはカレーが出ることが多く、寄宿生は毎度楽しみにしています。
2014.02.21
高校3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
2月18日には寄宿舎でも送別会が行われ、下級生から高3の方々へ歌や劇で感謝の気持ちを伝えました。
高3の方々の未来がいつも希望で満ち溢れていますように…
翌日は高3から下級生へ送別会のお礼として「高3カフェ」がオープンし、心のこもったパフェをプレゼントしました。ウエイターに扮した生徒がオーダーをとったり、紅茶をサーブしたりと本物のカフェさながらでした。
また、コンゴにある姉妹校の寄宿舎が火災の被害に遭われたとのことで、手作りのクッキーを持ち寄り、ベイクセールを実施しました。全部で35,000円弱の売上があり、ローマの聖心会本部を通して寄付されます。