シスター・先生から(宗教朝礼)
不二聖心女子学院では毎週一回水曜日、授業が始まる10分間に、先生たちによる宗教朝礼があります。
文学、芸術、宗教等あらゆる分野から、各先生の感性による心のメッセージを放送で伝えています。
生徒たちはとても静かに、祈りの心で聞き、感動を覚えるひとときとなっています。
一回だけの放送ではもったいない記憶にとどめたいメッセージを、本校の生徒だけでなく、広く皆様にお伝えできるように、ホームページ上に再録することになりました。
不二聖心女子学院では毎週一回水曜日、授業が始まる10分間に、先生たちによる宗教朝礼があります。
文学、芸術、宗教等あらゆる分野から、各先生の感性による心のメッセージを放送で伝えています。
生徒たちはとても静かに、祈りの心で聞き、感動を覚えるひとときとなっています。
一回だけの放送ではもったいない記憶にとどめたいメッセージを、本校の生徒だけでなく、広く皆様にお伝えできるように、ホームページ上に再録することになりました。
2025.11.05
先日の秋のつどいでは、多くの人に充実したひとときを与えてくださり、ありがとうございます。発表系クラブの仲間と目を合わせる姿や、呼吸がそろった時の一体感。運動系クラブの出し物で、丁寧に対応しながらたくさんの笑顔を生み出していた姿。そして、これまでの準備の過程が伝わってくる、工夫を凝らした展示など、それらすべてにおいて、ただ見せるだけでなく、何かを伝えようとする皆さんの思いが感じられ、深く感動しました。皆さんの姿から、気づかされ、学ばされることが多くあるのだと、改めて実感した一日でした。・・・
2025.10.29
今週はいよいよ秋のつどいがありますね。発表系クラブの皆さんは夏休みくらいから、もしかするともっと前から準備を始め、その練習の成果をたくさんの人にお見せする日になります。秋のつどい委員の方々もテーマやプログラムの作成など、かなり前から動き、毎日のように遅くまで頑張っています。先週の準備日には、生活向上委員の方から、お客様をおもてなしする心や姿勢などについてもお話があり、スムーズにそして来校されるお客様に対して気持ちよく過ごしていただけるようにと、考えてくださっているのを感じました。・・・
2025.10.23
皆さんは、おこづかいやお年玉をどんなことに使っていますか?休み時間にお友達とジュースを買ったり、休日にアクセサリーや洋服を買ったり、テーマパークで楽しむために使うこともあるかもしれませんね。好きな本を買うことや、参考書を買ったり、自分の将来のために使っている人もいるかもしれません。・・・
2025.10.08
今年は戦後何年ですか? そう、80年です。私の母は1941年生まれ、今年84歳になります。太平洋戦争が始まった年の生まれです。戦争中の記憶はほとんどなく、母の昔話は終戦後のことがほとんどです。・・
2025.09.24
最近の楽しみの一つにオートバイの修理があります。今年、これまで乗っていたバイクを売って、新しくホンダの小型バイクをネットオークションで買いました。そのオートバイは40年以上前に製造されたモデルで、商品の説明欄によると、・・・
2025.09.17
私たちは今、二つの特別な時を過ごしています。一つは今年が聖年というカトリックの特別な年であること。もう一つはこの9月から翌月の10月4日まで「すべてのいのちを守る月間」、また「被造物の季節」とも呼ばれる、神様からつくられた生き物や環境のことを・・・
2025.07.02
教育実習生の方々が不二にきてくださっていましたが、その実習期間も今日でおわりになります。教育実習生の先生方、3週間お疲れさまでした。生徒の皆さんも、卒業生で皆さんの先輩でもある実習生の先生方から学ぶことが多かったと思います。・・・
2025.06.26
私が小学校入学直前から通っている神奈川県の教会は、サレジオ会の教会です。サレジオ会は1859年にイタリアで始まった修道会で、現在では世界130か国以上に広がっています。創立者は、ドン・ボスコという神父様です。彼は1815年にイタリアのトリノで生まれ、・・・
2025.06.18
みなさんは、自分が「愛されている存在」だと感じたことがありますか?
昨年9月、フランスルーツへの旅で、今の高校3年生と一緒にパリに到着した夜、祖母の訃報が届きました。祖母は戦前・戦後の小学校で教員をしていた人で、人にも自分にも厳しい面もありましたが、・・・