安心・安全な学院生活を送るために

1.多種多様な防災訓練

 生徒の防災意識を高め、命の大切さを考える機会となるようにと、毎年防災訓練を実施し、生徒の安全確保に努めています。

①総合防災訓練


・避難生活体制別訓練

ろ過装置を使用して生活用水を確保

消火作業を体験

トイレを設置

 6学年縦割りで、食糧・炊事・トイレ・水・宿泊・照明などの係に分かれ、学院内で避難生活をしなくてはならない場合に備えて、池の水やプールの水をろ過した生活用水の確保や、発電機を運転させての電力確保など、実際の生活と同じような訓練を実施しています。

<防災備蓄品>

 学院内で1週間生活できる食糧・水等を備蓄しています。

・救護訓練

心肺蘇生法(指導:日本赤十字)

運搬法

三角巾法

 心肺蘇生法・運搬法・三角巾法を学び、救急法に関する技術を向上させます。

②地震避難訓練




大規模地震が発生したことを想定し、計画に基づいた経路で生徒・教職員が安全に避難する訓練を実施しています。

③不審者対策訓練

 

裾野警察署のご指導のもと、護身術のレクチャーや講演により様々な角度から自分の身を守る術を学んでいます。

④火災避難訓練


裾野消防署に届け出た避難マニュアルに基づいて、避難する訓練を実施しています。

2.学院内の安全

 警備会社による集中管理警備システムを導入しており、加えて警備員による巡回を行うことにより、生徒たちが安全に生活できるように見守っています。

3.静岡県・裾野市との連携

  不二聖心は固い岩盤上に広大な敷地があります。このため、災害発生時に支援物資輸送の拠点としてのヘリポートの使用について、静岡県、裾野市、陸上自衛隊と連携体制を整えています。


また、裾野市と学院は、あらゆる分野で連携を進めています。例えば、裾野市役所との直通防災無線の設置や、裾野消防署の消火訓練や地域の防災会議に参加しています。