学院ダイアリー
2018.04.14
職員研修
職員研修が行われました。前半は、不審者対策訓練として裾野警察署の方から、さすまたの効果的な使用法や護身術について教えていただきました。後半は、昨今の日本の教育改革を踏まえ、ポートフォリオに関する講話を伺い、理解を深めました。

2018.04.11
前期委員任命式
前期委員任命式が聖堂で行われました。校長シスター大原からのお話では、不二聖心の保護の聖人、聖フィリピン・ドゥシェーンがそうであったように、たとえどんなに小さなことであっても、与えられた場で周囲のために自分のできることを誠実に行っていくことは、神様の目線では大きな価値があるとのお言葉をいただきました。これから半年間、それぞれが自分の役割を精一杯果たしていくことができるように、神様に祈りました。
2018.04.09
高1オリエンテーション
高校1年生を対象にオリエンテーションが行われました。中学から進級した生徒、高校から入った新入生が互いの親睦を深め、高校生としての自覚を深めるプログラムや教務や進路指導部からのガイダンスが行われました。

2018.04.05
始業式
始業式が行われました。今年度の学校目標は「魂を育てる"Listen to your inner heart”」です。心の深いところで神様からの呼びかけに耳を傾け、自分に与えられた使命を生きていくことを目指します。今年は、不二聖心の保護の聖人である聖フィリピン・ドゥシェーンの渡米200周年という記念の年でもあります。神様のみ旨に常に耳を傾け、祈りに満ちた生き方をした聖フィリピンのスピリットも大事にしていきます。マレーシアからの留学生の紹介もありました。
中学1年生は、高3エンジェルとの対面式をはじめ、学校生活に慣れていくためのオリエンテーションが続いています。午後は中学2年生、3年生が中心となり、新入生のために委員会・クラブオリエンテーションを行いました。
2018.04.04
中学・高校入学式
桜の咲く中、中学校と高校の入学式が行われました。呼名では新入生の元気のよい声が講堂に響きました。式後は、中学1年生は教室での初めてのホームルームがありました。高校1年生は、チャプレン牧山神父様の司式のもと聖堂での入学の祈りがありました。不二聖心での新しい学校生活が始まります。
2018.04.03
ケンブリッジ9日目~最終日
ケンブリッジでの授業も今日が最後となりました。各グループでプレゼンの最終準備をおこなったあと、ホールで発表をおこないました。プレゼンの テーマは、私たちがイギリス人に対してもっているstereotypeの考えについてです。先日ケンブリッジの街で、実際に行った街頭アンケート調査の結果ももとに、自分たちがたてた仮説について考察をし、まとめました。
.jpeg)
夜は一週間の英語研修の修了式に臨んだ後、お世話になったトム先生とアリソン先生を囲んで、モードリンカレッジ内にあるダイニングルームでフェアウェルディナーをいただきました。イギリスの伝統を体験させていただくフォーマルなディナーでしたが、先生方と楽しくお話をしながら和やかに時間が過ぎて行きました。9日間、充実した素晴らしい滞在ができたことへの感謝の気持ちで一杯になりました。
.jpeg)
最終日は、復活祭(イースター)にあたり、ケンブリッジでもっとも大きなカトリック教会でごミサに与りました。その後、無事日本に帰国しました。
2018.04.02
ケンブリッジ8日目
最終日のプレゼンテーションに向けて、

午後は、先日亡くなられた、

ブレイクタイムは、

2018.03.30
ケンブリッジ7日目
午前中はいつものようにトム先生とアリソン先生のクラスでの授業

午後はケンブリッジ郊外にあるグランチェスター村にあるオーチャ

ティーガーデンのすぐ側に14世紀頃建てられた古い教会があり中

2018.03.29
ケンブリッジ6日目
午前中の授業のキーワードは"Innovation"です。

午後は、前回の授業でも取り上げた"Stereotype"

夜は、

2018.03.28
ケンブリッジ5日目
今日からいよいよ、本格的な英語レッスンの開始です。
まずは、オックスフォードでの体験を元に、

英語のクラスはトム先生とアリソン先生の2人に教えていただきま














