学院ダイアリー
2018.05.10
マリア様の祈り
5月はマリア様の月です。今日は朝礼時にマリア様の祈りが行なわれました。中学生はマリアガーデンのマリア様を皆で囲み、花の冠をお捧げしました。清々しい朝の光に、冠を戴いたマリア様のお顔が照り映えていました。
2018.05.09
地震避難訓練
大地震が発生したことを想定した避難訓練が行われました。生徒たちはまず教室で地震防災についての心得を聞き、避難経路や地震発生の際の行動の仕方を確認しました。緊急地震速報が入ると一次避難として机の下にもぐり、その後避難を開始しました。皆真剣に取り組み、沈黙で速やかに行動することができました。教頭先生から「災害の際には日常の心構えが生きてくる」というお話を聞き、防災に向けての意識をさらに高めました。
2018.04.28
奨学会総会・授業公開日
爽やかな気候のもと、美しい木々の緑に包まれ、奨学会総会と授業公開日がありました。中学1年生から高校3年生にいたるまでの多くの保護者の方々がご来校され、学院中がいつもに増して活気に溢れる一日となりました。学年懇談会も行われ、担任から日頃の子どもたちの様子をお伝えしました。保護者がご覧になる中、嬉しそうに授業に参加する子どもたちの様子も見られました。
2018.04.28
日米教員交流プログラム
ESD日米教員交流プログラムに本校教員が参加しています。プログラムの前半は、公立学校のH-B Woodlawn Schoolや環境教育施設のCHESPAXを訪問したりして、米国で行われているESDについての理解を深めています。
2018.04.27
新年度祈りのつどい
チャプレン牧山善彦神父様の司式のもと、新年度祈りのつどいが行われました。各クラスの幹事委員が、クラス目標を共同祈願としてお捧げし、全員でパンを分かち合いました。パンをいただくことで、クラス全員、そして学校全体が繋がっていることを実感すると共に、これから一年間、クラス目標を通じて、それぞれが学校目標である"Listen to your inner heart"を実践していけるよう祈りました。

2018.04.24
父のサークルが始まりました。
4月22日から父のサークルが始まりました。在校生・卒業生のお父様方が、上智大学教授の瀬本神父様や聖心会のシスター奥井、シスター山崎のお話をうかがう宗教講座です。新入生のお父様も多く参加され、活気にあふれています。

2018.04.21
2018年度 第1回 土曜講座
第1回は、「数学パズルを解こう」という題目で、高校生22名が参加しました。
生徒たちは、なぞなぞのような問題や、論理的に考える問題について、個人やグループになって解きました。
考え抜くことや視点を変えてみることを、問題を通して楽しく学ぶことができました。

2018.04.20
中学校外学習・高校オリエンテーリング大会
中学校は学年ごと、校外学習に出かけました。
中学1年生は、箱根関所と、箱根園水族館を見学しました。初めての校外活動を通して、友だちとの親睦も深まりました。
中学2年生は、相模原市立博物館、JAXA相模原キャンパスへ行きました。プラネタリウムや展示の見学を通して、ロケットの仕組みや、飛ばすためのメカニズムなどを知り、宇宙開発についての興味関心を広げることができました。
中学3年生は、鎌倉で班別に神社仏閣巡りを行いました。鶴岡八幡宮や建長寺など、歴史探訪を通じて、春の鎌倉を存分に味わうことができました。
高校では、校内で、学年ごと決められた順にポストを回り3時間以内にゴールに戻ってくる、ポイントオリエンテーリングを行いました。天候にも恵まれ、不二聖心女子学院の自然の豊かさを味わうことができました。
2018.04.18
今日の一日
マリアガーデンのサツキが満開を迎えています。春の暖かい日差しのもと、中学校舎中庭の木々の緑が眩しくなってきました。

水曜日は、多くの学年で、総合学習やLHRが行われる曜日です。高校2年生は、今年から始まるフランスルーツの旅にむけての事前学習として、修道院長シスター奥井からお話を伺いました。シスターは不二聖心の元校長でいらっしゃり、またローマにある聖心会本部で長くお仕事もされ、世界中の聖心の学校の様子についてよくご存じです。フランスで訪問する予定の、聖マグダレナ・ソフィア・バラとゆかりの深い様々な場所の説明をはじめ、創立者の生涯をたどりながら、聖心のネットワークの広さについてお話くださいました。
中学校のLHRでは今週末の校外学習にむけて、生徒たちがipadを使いながら訪れる場所の下調べをする様子も見られました。

2018.04.17
中3学力調査
文部科学省による全国学力・学習状況調査が、本校でも中学3年生を対象に行われました。国語、数学、理科の3教科の試験を受け、学習環境や学習状況についての質問項目にも答えました。皆、真剣に取り組んでいました。











