学院ダイアリー
2017.08.09
ひまわりプロジェクト
カトリック雪ノ下教会の方のご紹介で、ひまわりプロジェクトに参加しています。
8月に入り有志の生徒が種から育てたひまわりが咲き始めました。校内の花壇や寄宿舎の中庭などに100株以上のひまわりを植えています。このあとはできた種子を採取し、福島に送ります。福島では種子から油をとり商品化することで被災地の支援につなげています。

NPO法人シャローム ひまわりプロジェクト特設サイト
http://himawariproject.com/
2017.08.07
第2回夏休み子供自然体験教室
8月5日に、約80人が参加して第2回夏休み子供自然体験教室が行われました。

2017.08.07
上智大学キャンパスツアー
8月3日、上智大学でのオープンキャンパスツアーが行われました。
高校1~3年生と保護者23組が参加し、本校卒業生の上智大学生1年・2年生が構内案内をしてくれました。
学生総務担当副学長アガスティン・サリ神父様も特別に生徒たちにお会いくださり、上智大学についてご説明くださいました。
カトリックの他大学について学ぶ大変よい機会となりました。
2017.08.05
SOFISワークショップ
2017.08.03
第1回夏休み子供自然体験教室
8月2日に、約80人が参加して第1回夏休み子供自然体験教室が行われました。

2017.08.03
韓国体験学習 最終日
黙想の家のシスター方とお別れし、六日間の体験学習を終えて無事に帰ってきました。
ガイドの方へ、生徒からの最後の挨拶には、韓国と日本を結ぶ一員としてこれからの生き方を考えたいという言葉がありました。
この言葉の通り、この体験から学んだ全てのことが、今後、生徒の日常の中で実を結んでいきますよう祈っています。

2017.08.02
韓国体験学習 5日目
韓国体験学習の5日目は板門店へ行き、共同警備区域等を見学しました。
今日泊まる黙想の家で、夕方に分かち合いを行いましたが、韓国と北朝鮮の関係について、日本人として自分がこれからどのようにこの体験学習の経験を生かしていくのか、深く考える生徒の言葉が印象的でした。


2017.07.31
セントルイスです
ホームステイの最終日、ホストファミリーが私達のためにプールパーティを開いてください


ここは公園ではありません。個人のお宅です。
夜、全員でフィリピンドウシェーンのシュライン(聖人を祀る聖堂)に集まり、


明日は帰国です。無事をお祈りください。
2017.07.31
韓国体験学習(4日目)
今日はホームステイ先の家族とお別れし、宗廟・景福宮・水原華城を見学しました。韓国の歴史にどのように日本が関わってきたのかを知り、そして王朝時代を韓国の方々がどのように築いたのか、深く学ぶことができました。
.jpg)
.jpg)












