学院ダイアリー

2018.07.28

韓国体験学習2日目

 今日は、慶州から天安にうつり、独立記念館や戦争記念館の見学をしました。
ガイドのチョンさんのお話を通して、古来から日韓の間には関わりがあったことや、戦争時代に起きた様々な出来事について学び、深く考えさせられました。夕方、ソウル聖心に到着すると、シスターや先生方、そしてペンパルたちが、私たちを温かく迎えてくれました。その後、2日間お世話になるホームステイ先へ移動しました。

見学の写真

円卓にペンパルと座っている写真

2018.07.27

韓国体験学習1日目

 韓国体験学習が始まりました。姉妹校からの参加者と一緒に釜山から韓国最初の世界文化遺産に登録された慶州へ移動し、仏国寺、天馬塚古墳を見学。韓国伝統の五色の秘密を知ったり、新羅の古墳の出土品の高度な技術と美しさに心を打たれました。

2018.07.27

カンボジア体験学習5日目

 カンボジア体験学習の5日目は、午前中にトンレサップ湖を船で見学しました。途中で水上のカトリック教会を訪問し、お祈りを捧げました。午後はバイヨン中学校を訪問し、校長先生からカンボジア農村部の教育状況を説明していただき、その後子どもたちと交流をしました。交流では、様々な出し物やカンボジアの伝統的な遊びをして楽しみました。バイヨン中学校では、高校2年生が集めたボールペンやマーカーを寄付させていただきました。夜には体験学習全体を振り返り、感じたこと、考えたことを分かち合いました。

トンレサップ湖の見学

水上のカトリック教会

カンボジアの伝統的な遊び

交流でムカデ競争をしている様子

ボールペンやマーカーの寄付

2018.07.26

カンボジア体験学習4日目

4日目は、午前中にバイヨン寺院を見学し、日本の遺跡修復チームの活動を見学しました。
午後はプラサート・チャッ小学校に訪問し、子どもたちと交流したあと、村の生活を見学しながら住居や衛生面の環境など街の暮らしとの違いを説明していだきました。

バイヨン寺院にて

遺跡修復活動の見学

  
プラサート・チャッ小学校での交流

2018.07.26

中2 English Camp

English Campの2、3日目は、教室での授業に加え、屋外で身体を使って英語を学ぶactivityがありました。お天気にも恵まれ、ゲームや歌を通して、英語を学ぶ楽しさを学びました。
最終日にはインタビューテストが行われ、各グループ代表の生徒が、講師の先生と英語の会話を発表しました。英語で文章を構成したり、発言したりする力に、大きな成長を感じられた3日間でした。
 

2018.07.25

カンボジア体験学習3日目

 カンボジア体験学習3日目は、午前中にアンティエ・プレスクールで子どもたちとの交流を行いました。その後、上智大学アジア人材養成研究センターの三輪さんからアンコール・ワットの修復などについてレクチャーしていたただき、午後には実際にアンコール・ワットとタ・プローム寺院の見学をいたしました。夜にはこれまでの体験から感じたこと、考えたことを姉妹校の生徒全員と分かち合いました。

  

      アンティエ・プレスクールでの交流               三輪さんからの遺跡修復に関するレクチャー

  

           アンコール・ワット見学                              タ・プローム寺院見学

                     分かち合いの様子

2018.07.24

カンボジア体験学習2日目

 カンボジア体験2日目はシェムリアップ州盲学校・ろう学校を見学し、その後バイヨン・インフォメーションセンターにて、アンコールの歴史と遺跡修復の概要を案内をしていただきました。また、シェムリアップにあるキリングフィールドを訪れ、チア・ノルさんから詳しい当時の様子を伺いました。午後にはシェムリアップ芸術学校で伝統舞踊を体験し、夕食はアプサラダンスショーを鑑賞しながらいただきました。

  

シェムリアップ州盲学校・ろう学校の授業見学の様子 バイヨン・インフォメーションセンターにて説明を伺う

  

キリングフィールドにてチア・ノルさんから説明を伺う シェムリアップ芸術学校の皆さんと集合写真

2018.07.24

中2 English Camp

 中学2年生は、23日からEnglish Campを行っています。ネイティブの先生方と一緒に23日、英語漬けの毎日を過ごします。今まで習得した英語を積極的に使い、楽しい時間を過ごしています

2018.07.24

ワークキャンプ

 高校生7名が、御殿場コロニーでのワークキャンプに参加しています。利用者のみなさんと共に礼拝の時間を過ごしたり、すいか割りをするなど、様々な活動をしています。

2018.07.23

カンボジア体験学習1日目

 不二聖心の代表3名は各姉妹校の生徒たちと無事にカンボジアに到着しました。1日目の夜には、ポル・ポト政権時代を生き、その後、日本で難民として中学~大学までを過ごし、現在はJST(アンコール人材養成支援機構)の代表としてカンボジアで支援を続けているチア・ノルさんから当時の体験と現在のカンボジアでの活動について講演を伺いました。